今更

iPhone7が発売されたというのにしつこく5世代前の4sを使ってた私。その使用期間何と54ヶ月。

このサイズが絶妙なのと何よりもデザインが素晴らしい。データ通信は一切せず、電話かけ放題のプランで2,200円/月也と運用コストも安い。

データ通信は専らiPad Air + Wi-Maxモバイルルーター。月々2,780円とこちらも安い。両方合わせて4,980円(税別)也。

 

しかしこの組み合わせで半年過ごした結果、Wi-Maxは(私の用途では)使えんなという結論に。

ちょっと田舎に入ると通信出来なくなるし、高速道路上はほぼダメ。しかも通常使用できるエリアでも大して速くはありません。

 

さてどうしたものかと考えを巡らせてる内にiPhone4sのバッテリーがおかしくなってきたのでした。

使用時間とスタンバイ時間がほぼ同一となる現象が発生。これはスリープ状態でもバックグラウンドで何かが動きっ放しになっててバッテリーがあっちゅう間に無くなってしまうという現象。原因不明。

これまでもiosのアップデートの度におかしな動きをする事はありましたが、iCloudの設定を直したりネットワークをリセットしたりすると一時的に回復してたのです。

なのに今回は何をやってもダメ。工場出荷状態に戻し、iCloudからリストアせずに新規のiPhoneとして再設定しても直らない。

終いには電源切っても勝手に再起動するという制御の効かない暴走スマホになってしまったのです。

そう言えばバッテリーが経たった時もこんなだったかな。1年程前に街のショップでバッテリーを交換してもらったのですが、バッテリーが原因だとしたら僅か1年しかもたないということですか。

これは先行き不安です。4sを中古で入手しようとまで考えてましたが、もう潮時でしょう。

仕方が無いので機種変更する事を決意しました。

 

バイク乗るようになってスマホをマウントして走ってるので、出来れば防水機能のあるもの。コンパクトサイズ。Google Appsとの連携。この要素を満たせば何でも良いのです。つまり、画面小さめなアンドロイド端末が第一候補でした。

ところがですね、auオンラインショップに行って物色してたのですが気になる端末は尽く在庫なし。10台くらい候補を挙げたんですよ。全部無し。売る気あるのかKDDI。

一方のiPhoneシリーズは全てのモデルで在庫あり。当然7は予約受付中という状況。

なんか悪意すら感じるサイトでしたが、結局防水機能付きの7を予約したのでした。

ところがところが、4sの暴走っぷりが酷くなってきて常時モバイルバッテリーで充電が必要な状態に。こりゃ急がないと。

14566432_1219028821494790_6716565741471546921_oという訳でもう一度オンラインショップに行ってみると、なにやらSEというモデルもラインアップされてます。よくよく調べたら5のボディに6sの性能を持たせたニューモデル(とは言え発売後半年経過)ということが判り、即決で7をキャンセルしてこいつを発注。

正直6以降の丸みを帯びたデザインと画面の大きさが好みでは無かったのです。4sのデザインコンセプトを踏襲した5のボディなら好きかも。それも中身は最新ときたら防水機能は目を瞑ってこれに決まり。

まあ、何の新鮮味もありませんよ。はっきり言って。

ちょっと長くなっただけ。

デジカメ機能も相当進化したらしいけれど、コンデジと撮り比べてみるとその差は歴然。左側がコンデジ(GRDⅢ)1,040万画素で左がiPhone SE 1,200万画素。画素数だけじゃないんですね。やはり専用機には適いません。

r0049410 20161005_094126272_ios

ですがこれで良いんです。軽くてスリムでポケットからサッと取り出せて掌にすっぽり収まるこの感覚。

山奥でも繋がる安心感。

違約金たっぷり取られるけれど、持ってても仕方ないのでWi-Maxは即刻解約します。

さて、運用費用ですが7シリーズは当然としても6sと比べても非常に割安なSE。ランニングコストは今とそんなに変わりません。

もっと早く変えとけば良かった。

 

オーダーミス

山奥(と言っても西バイから3kmちょっと)に建築予定のガレージとLCG(ローコストガレージハウス)。

2LCGはモデルハウスにする予定なのですが、施主様がサイズを間違えて発注してしまい、当初は間口3,059mm×奥行き6,000mm×2連棟の予定が、間口3,359mm×奥行き6,000mm×2連棟になります。

ガレージ及び居室の横幅が30cm増える訳で、この差がジャッキ掛けられるかどうか、或いはラックを並べられるかどうかの分かれ目になるケースは結構多いんじゃないかと。

ミスはミスですが、広くて文句言われる事は無いでしょうから喜ばしいミスですね。

念のために言っときますが、当社は間口3,059mmを指定したのですよ。施主様が間違って発注したのであります。

ビジネスバイク化

バイクって細い路地にもスイスイ入っていけるし機動力が高くて物件撮影であちこち回る際に重宝するんじゃないかと目論んでたのですが、障害が幾つかあって実用性に欠けるところがあったんですよ。

例えばナビ。初めて足を踏み入れる地ならナビは必須。普段はiPadを車載マウントしてるのですが、バイクじゃまず無理です。

それと運転中は電話に出られない点。これが痛い。

近くにコンビニ等があれば立ち寄って折り返し電話する事も出来ますが、バイク停めてヘルメット取ってグローブ取ってスマホ取り出して・・・と、めちゃ面倒。

やはり電話はリアルタイムに、それもスマートに対応したいものです。

r0049393そこで、先ずはハンドルに取り付けるタイプのスマホ用マウントを購入。

小さい画面で見辛い点は音声案内でカバーしましょう。

横向きにする事も出来ますが、ナビの画面は縦向きの方が見易いかな。

 

r0049390肝心の音声をどうやって聞くかというと、スマホとBluetooth接続出来るインカムの出番。

高いものは数万円とおいそれとは手が出ませんが、お試しで格安のこいつをAmazonでポチ。

ナビ音声もそうですが、着信電話対応が主な目的です。

両耳の付近に小型スピーカーを、口元付近にマイクを仕込んで、本体を左側面に両面テープで張り付けてケーブルを接続すればシステム完成。

ステレオで音楽を聴く事も出来たり、インカム同士をペアリングさせてツーリングの際に会話する(寧ろこの機能がメインでしょう)事も出来る様ですが、私には取りあえず不要な機能。

これにてハスクバーナ ビジネスバイク化計画ひとまず完了。

雨の日以外は大活躍のはずですが、ここ数日雨続きで乗れてません。

進化するHobbyHouse五日市

r0049300HobbyHouse五日市の第二期工事では、セキュリティ強化の一環として電動リモコンチェーンゲートを敷地入口に設置予定です。

オープンして3ヶ月。事故や事件は発生しておりませんし、適宜防犯カメラの映像を確認してますが関係者以外の車両の進入等も見受けられません。

それでも、これまで以上にご契約者様が安心してご利用頂ける為のバージョンアップを実施することに致しました。

もう一歩踏み込んでセキュリティ会社と契約して常時監視を行う方法も検討致しましたが、現行使用料では到底賄い切れないため断念。

常時監視・緊急駆け付けサービスは必要に応じて借主様にて個別にご契約頂くとして、供給サイドが使用料据え置きで対応出来得る最善の措置としてここまで考えてます。

賃貸ガレージでは恐らく異例の設備でしょうが、物理的な車両の侵入防止はもとより心理的な犯罪抑止効果も相当期待できます。しょっちゅう巡回もしてますし。

シャッターガレージに求められる要件として、ガレージ内部や前面の敷地の広さ、ご自宅からのアプローチ、電気や水道設備、賃料に加えてセキュリティも重要視されます。ロケーションは動かしようがありませんが、それ以外の項目については最高峰を目指した物件。

それがHobbyHouse五日市。

またひとつ進化します。

水面下

晩秋から冬にかけてリリースラッシュとなる予定の賃貸ガレージ。

r0048476

既にちらほらと問合せを頂いておりまして、どの場所が入出庫し易いか図面をご覧頂いて検討し始めた方もいらっしゃいます。

賃貸条件が未確定だったり、建築確認申請が未だだったりして正式な募集広告は未だ出せない状況ですが、水面下ではいろいろと情報提供させて頂きますので気になる方はお早めにお問い合わせください。