晩秋から冬にかけてリリースラッシュとなる予定の賃貸ガレージ。
既にちらほらと問合せを頂いておりまして、どの場所が入出庫し易いか図面をご覧頂いて検討し始めた方もいらっしゃいます。
賃貸条件が未確定だったり、建築確認申請が未だだったりして正式な募集広告は未だ出せない状況ですが、水面下ではいろいろと情報提供させて頂きますので気になる方はお早めにお問い合わせください。
続くときは続くもので、またまた賃貸ガレージの建築計画が進み始めました。
実はこちらは数年前から話が出ては消えを繰り返していた案件でして、その内いつかやりましょ的なノリだったのですが、まさかこのタイミングでスタートするとは思いもよりませんでした。
なかなかスタートしなかったのには様々な理由がありますが、そのひとつはロケーションの問題。
HobbyHouse五日市よりも更に奥まった地なんです。
しかし見晴らしは上々。
宮島が見下ろせるロケーションに、間口3m×奥行き6mの2連棟ガレージを3つ(計6戸)造る予定です。
内、1棟(2戸)はこんなものを検討中。
※画像はイメージです。
2連棟のガレージの内、1戸を居室にコンバージョンし、週末1泊2日程度過ごせる別荘ガレージハウスを造ってモデルハウスにしようかと考えてます。
森の中の隠れ家。
山賊ガレージ。
そんなコンセプトで。
随分以前に紹介した事がある当プラン。LCG(Low Cost Garagehouse)としてパッケージ化し、土地オーナー様向け賃貸ガレージ+αな収益物件として、或いは個人向けに販売を検討中。
当社は不動産会社ではありますが、リフォームやリノベーションも手掛けております。
ご退去の際の原状回復は勿論の事、ちょっとした修理や大工仕事から戸建住宅のガレージリフォームまで、お客様のご要望に応じてちょこまかとやらせて頂いてます。
但し、例えば旧い3DKマンションを全面改装してお洒落な1LDKにする等の流行りのリノベーションはさほど得意ではなく、あくまでもガレージ関連のリノベーションが主。
そんなリクエストにお応えできる業者が少ないというのも理由のひとつですが。
賃貸ガレージハウス一国やLotus Hillsはその一例です。
昨日は、戸建住宅にお住まいのお客様からアルミテラスの下をガレージに改装したいとのリクエストを頂いておりましたのでプランを提示して参りました。
前面にシャッターと勝手口を設け、側面にFIX窓を取り付け、側壁をガルバリウム鋼板で覆ったガレージにしたいというのが施主様のご希望。
収めるバイクは3台。
間口は大丈夫ですが奥行きが少々寸足らずなので、どうやって収めるかがポイントです。
斜め置きなら1台は入りますが後の2台が入りません。
施主様と出した結論は、奥側の壁の下方にテラス窓を設け、前輪をそこから少しだけ出す形で落ち着きました。
こちらは完成イメージ図。
こうしたリクエストは結構多くて、新築時に屋根付きのオープンなガレージを造ったけれどやっぱりシャッターを付けてクローズなガレージにし変更したい。セキュリティの確保と共にガレージライフを楽しみたいという方は少なからずいらっしゃいます。
また、本当にちょっとした便利屋さんに近い工作もやってます。
こちらは倉庫の窓に換気扇を取り付けた事例。
夏場の倉庫内の熱気を排出するためのものですが、壁に穴を開けて枠を造って換気扇をはめ込んでシーリングしたりすると工賃だけで数万円コース。
そこで、ホームセンターで売ってるものでササッと作ったのがこれ。
ガレージ関連のリフォームやリノベーションのご希望がございましたら是非お気軽にお声掛けください。
好評を博しておりますHobbyHouse五日市の拡張計画がスタートしました。
第一期ではバイクガレージとカーガレージをそれぞれ4戸造り、需要を見極めて第二期をどうするか決定することになってましたが、当ガレージタウンでは圧倒的にカーガレージの支持が多かったのでカーガレージを4戸増築する事になりました。
先輩格に当たるHobbyHouse桜尾はカーガレージ16戸とバイクボックス6戸。しかしバイクユーザーが多いんですよ。それもカーガレージにて多頭飼いしたり友人とシェアしたりするケースが多い。
桜尾のバイクボックスはハーレー ウルトラクラスも飲み込むサイズ。間口1.4m×奥行き2.7mのサイズは、そこら辺のバイクボックスよりもふた回り程大きいのが売りなんですが、車両を整備したい方にとっては物足りないため皆さんカーガレージをご選択されてます。
ならば、バイクボックスよりも広くてカーガレージよりも手頃な賃料という良いとこ取りはどうかと。ジャストサイズなバイクガレージを目指したのがHobbyHouse五日市のバイクガレージ。
しかし目論見外れて速攻で埋まったのはカーガレージなのでした。
ご検討頂いた方にヒアリングしたところ、皆さん3m×3mじゃ狭いと口を揃えて仰います。
そんな筈は無いのに。桜尾でも綿密なリサーチを行いましたよ。概ねバイクボックスにご満足頂いてましたが、これで間口2mあれば最高とかいうお声がちらほら。
ははん。2m×3mあれば満足なのか。では更にその上を行ってバイクガレージ最大級を目指そうではないか。お客様にサプライズを与えようではないかと高い志を持って造ったのに。
いや難しい。マーケティングって本当に難しいものですね。
という訳で、間口3m×奥行き6mのカーガレージ4戸追加します。共用駐車場も4台分確保致しますよ。
セキュリティ面も更に充実させる予定。
ご予約はお早めに。
現在建築中の複合型賃貸ガレージタウン。
第一弾は廿日市は桜尾。第二弾は五日市は下河内。そして第三弾がここ隅の浜。
当社的定義では、
「複合型」=カー&バイク用
「賃貸」=文字通り賃貸契約可能
「ガレージ」=シャッターorオーバースライダー付き又はコンテナタイプの安全性の高いガレージで中でゆっくり過ごしたり整備が出来る設備(電灯・コンセント等)が整ってるもの
「タウン」=単なる保管場所ではなく、駐車場やトイレやシンク(水道)といった住人同士で共用できる施設・設備を備え、そこでガレージライフを楽しむ事ができ、住民同士のコミュニティが形成される土壌を有す
という想いを込めたネーミング。
バイクガレージが8戸にカーガレージが10戸という、そこそこ大きな施設となる予定。
但し、トイレとシンクは設置予定ですが共用駐車場がありません。
とは言え、宮島街道沿線で極めてアプローチが用意なロケーションでして、最寄駅から徒歩8分(約600m)なので電車でご来場頂けます。
近くには複数の商業施設があり、食事や買い物に便利ですよ。←ここ重要。
現在は基礎が完成した段階。これから土間コンを打って十分に乾燥したら建物を建てます。
その後、内装作業(間仕切り壁や照明、コンセント取付)を実施し、進入路をアスファルトで覆えば完成。
間仕切無しで広々使いたいという方がいらっしゃれば早めにご連絡ください。
さて、完成時期は、雨や台風の影響を考慮しなければざっくり10月末頃になる見込み。
工事進捗状況や広さ、賃料については追々当ブログで案内致します。