賃貸ガレージタウン 第二弾 HobbyHouse五日市

建築確認も下り、いよいよ着工の運びとなりました。

R0047571本日は雨水・汚水管の位置確認。

図面では有るはずの場所に埋まっておらず、探すこと半日。ようやく見付かりホッと胸を撫で下ろしました。

HobbyHouseという施設のコンセプトは、単なる貸しガレージに留まらず、日がな一日車・バイクを弄り倒して過ごす事のできる施設。

その為には、電気の引込みは当然の事ながら、シンクやトイレも設置して施設外に出なくても済むようにしなければなりません。

R0047572単に収益面を突き詰めるならば水周りの工事は相当な費用がかかるため見合わせるのが常かと思われますが、ご利用者の利便性を考慮すると有るに越したことはない、いや、当社的には必須の設備だと考えております。

共用駐車場も然り。そのスペースにガレージを造れば更なる収益アップに繋がりますが、これも特にバイクガレージ利用者の利便性を優先し、オーナー様に無理を聞いて頂き複数台分設けることになりました。

バイクでツーリングに出かけるため、或いは整備をするために車で訪れる方にとって、共用駐車場が有ると無いとでは大違いですよね。

R0047574という訳で、5月リリースを目標にこれから急ピッチで工事を進めますので乞うご期待。

賃貸条件等の詳細は当ブログにて追ってお知らせ致します。

プロフェッショナル

先ずはこの画を比較してみましょう。

005 R0047102

そしてこれ。。

014 20160123_013722000_iOS

更に更に。。。

021 R0047108

一目瞭然。左がプロカメラマン。右が不動産屋(私)。

この違いは一体何なの?
これでも一生懸命撮影して自分なりに良い出来栄えだとは思ってたんです。

以前はデジイチを使ってましたが、重たく嵩張るし機動性が落ちるので最近は専らコンデジで撮影。
それでも自分好みの画像が撮れるリコーGRを愛用しており、それなりに満足してました。

しかしこの圧倒的な差を見せ付けられて愕然としました。
そりゃ道具も腕もセンスも無いですよ。経験も引き出しも浅いのは承知してます。
にしてもです。。。

これはあれですね。やはりプロとして食って行くという覚悟の差なんでしょう。

業界は違えど非常に勉強になりました。

因みに、室内画像はこれ程の違いは無いと思ってますが構図とかは参考になりました(負け惜しみ)。

という訳で、急いでY’s Garageのページを更新したところ見違えるほど素晴らしいページに仕上がりました。
となると他のページが野暮ったく見えてしょうが無いのですが、これらは追々。。。

ニッチトップ

業界はシーズン真っ只中。
当社もご他聞に漏れず多忙を極めておりますが、一般的な不動産会社とは少し様相が異なります。

この時期は目まぐるしく賃貸物件が動きますが、新入学や就職、転勤によるお引越しというパターンが圧倒的に多い中、当社ではこのようなケースはほんの数件のみ。
居住用物件よりも倉庫・ガレージ・事務所・店舗・店舗付住宅といった事業用物件が圧倒的に多いのです。

事業用物件には特にこれといったシーズンが無いにも拘らず、今月も既に沢山のお申し込みを頂いており、先月からのクロージングや引き渡しに加え、問合せ対応や物件探し等々でてんやわんや。

何故この時期に?
それぞれの諸事情を伺うも特にこれといった共通点は無くたまたまと言った感じですね。

ただ、どのようにして当社に辿り着いたのかを伺うと、皆様口を揃えて「インターネットで探しとったらここ見付けまして」とお答えになります。
インターネットで検索する際に、「広島」「賃貸」というキーワードに加えて「倉庫」「工場」「店舗付住宅」「ガレージ」「ガレージハウス」と入力すれば大抵1ページ目の上位に表示されるのが効いているのかなと考えてます。

逆に「マンション」「アパート」「戸建」なんかだと箸にも棒にも掛からないのですけどね。。。
それでも、「2台駐車可」とか「ビルトイン」とか「バイク」という風に何かしら車・バイク関連のキーワードを入れると1ページ目に表示されます。

取捨選択、特化戦略、セグメンテーション。当社のような零細弱小不動産会社が資本も人手も潤沢な大手と渡り合おうとしても同じ土俵で戦うとプチッと潰されるのが関の山。
ニッチではあるけれど、ニッチトップを取れば良いんです。
しかもそれが大好きな仕事であればこんな幸せなことはありません。

本日、とある建築会社様がご来社になり、土地オーナー様に対して一般的な賃貸住宅建設の提案をしても全く響かなくなって来たとお話されてました。節税目的で無い限り、少子高齢化・価値観の多様化が進んだ今の時代に金太郎飴のような住宅を建てても数年を待たず価格競争に巻き込まれて資産運用どころか逆さやになり兼ねません。
オーナー様もその辺りの事情は良く承知しているので切り口を変えないと聞く耳を持たないのだそうです。
そのような危機感を持ち当社にご相談にいらっしゃいました。

当社には、このニッチ市場に於ける実績・ノウハウ・会員様と言った資産が蓄積され続けてます。
土地・建物オーナー様、建築会社様、少しでもご関心があればどうぞお気軽にご相談ください。
そうして新しい物件が生まれると喜んで頂けるお客様が沢山いらっしゃいます。

スポットのススメ

Y’s GarageにはガレージのライティングシステムにLEDダウンライトとライティングレールの2系統を奢ってます。

image

ダウンライトは整備性を考慮してフロア全体を明るく照らすのが目的。

一方のライティングレールはお好みの電球を取り付けて間接照明を愉しんだり、愛車をスポットライトで浮かび上がらせて愛でるのを目的として。

フロアにダーク系のタイルを敷き詰めた当ガレージにこれがドンピシャ。

痺れるほどかっちょええわ〜。これが自分の愛車ならとろけてしまいそう。

ダウンライト

image

スポットライト

image

ライティングレールを取り付けるのはとても簡単。

私のガレージにもライティングレールを自分で取り付けましたが、ホントは電気工事の資格を持つ電器屋さんに頼みましょうね。危険ですから。

これだけで全然違う世界が広がりますよ。

ネット不動産屋

楽天からスカウト対象企業限定でエンパワーメントプランという出店プランの案内メールが届きました。

通常プランでは初期費用40万円近くで月額50,000円のところが、何と初期費用0円で月額7,900円というお得なもの。

スカウト・限定という特別な選ばれた感で自尊心をくすぐられがちですが、ははんこれは新手の詐欺か何かでしょ。と思って調べてみましたがそうでも無いみたい。

但し、何かと制約がある上に手数料が高めな点がネックかな。

てか、うち不動産屋なんですけど。
ちゃんと調べたんかいな?
スカウトってのもいい加減な感じがしますよね。数撃ちゃ当たる的なローラー営業でしょうか。

それとも楽天市場にガレージハウスが出てたりするとインパクトありますかね⁇