更新料

本日は久々に宅建協会の法定講習会に参加。

弁護士による講習では更新料の有効性に関する最高裁の判例について詳しく触れられてました。

ここ広島では契約更新時に更新料を頂く物件は、マイナーではありますが中にはあります。

最高裁判決では、更新料の位置付け、その合理性、契約時に説明責任を果たしたかどうかがポイントになりました。

そもそも、更新料って一体何でしょう?

通常の賃貸借契約は一般的な契約期間は2年とするケースが多く、貸主借主双方異議が無ければ従前の契約内容のまま更に2年更新されます。これを法定更新と言います。

しかし、慣例的に更新の際に家賃の1~2ヶ月に相当する金銭を「更新料」名目で徴収する地域があります。

借主からすると、同条件での更新なのに何故金銭の支払いが発生するの?といった疑問を持つのは当然のことでしょう。

判決では、更新料には賃料の補充ないし前払い、賃貸借契約を円滑に継続するための対価といった様々な性質が複合的に内包されており、経済的合理性を認めた点がひとつめのポイント。

次に、賃貸借契約の家賃以外の金銭債務を特約により借主に負わせること(この場合は更新料を指します)は、消費者契約法10条(消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって民法第1条第2項に規定する基本原則に反し消費者の利益を一方的に害するものは無効とするといもの)に反しないとした初の最高裁判決であった点がふたつめのポイント。

消費者契約法10条は、当事者間の情報の量及び質並びに交渉力に看過しえない程の格差が有る場合に適用されるものですが、更新料に関しては貸主と借主の間に契約時に於いて明確な合意が形成されていること、その金額が賃料や更新期間に照らし合わせて高過ぎない事を理由に無効では無いという判決が下されました。

借主側も、更新料が発生する旨を承知の上でその物件を選択し、契約したんでしょ。ということですね。

 ただ、更新料が全て有効であり、これまで発生しなかった物件や地域にまで広がるかというとそうはならないでしょう。

あくまでも「一定の条件のもと無効では無い」という判断が下ったに過ぎず、これを機に更新料の在り方により厳しい目が向けられる様になりました。

敷引き特約や、保証金といった特定の地域で慣例的に扱われていたものも同様ですね。

買い手市場が長く続く建物賃貸借のマーケットでは、もはや貸主側の論理は通用しなくなり、如何にして顧客満足度を上げて借主に喜んで永く住んで頂けるかに知恵を絞らないといけない時代です。

それらの工夫は築年数・設備・管理・賃料といった表面的なものから、契約条件・コミュニティの形成・入居者向けサービスといったソフト面にまで拡がってきていますね。

オープニングイベント

賃貸ガレージタウンの正式名称は、HobbyHouse桜尾に決定しました。

ロケーションは廿日市市桜尾。

西広島バイパス 速谷交差点から2.4km。
広島岩国道 廿日市ICから3.3km。
広島市中心部 紙屋町交差点から直線距離で11km。

電車だと最寄駅(JR山陽本線廿日市)から16分程歩きますが、車やバイクのアクセスが良いため遠方の方でもご利用頂き易いんじゃないかと思います。

ご契約開始は11月1日を予定しております。

これに先立ち、10月29日(土)、30日(日)とオープニングイベント(内覧会)を開催致します。

コンパニオンを多数呼びますのでどうぞおこし下さい。

詳細は間もなく発表出来る予定です。

※コンパニオン=変態車 
お間違いの無いように!

EVデロリアン及びナイト2000は出演交渉成立。

その他のべっぴんさんとも鋭意交渉中です。

バイクもハーレーやBMWを呼ぶべく交渉致しております。

漢の車 Clio V6

アジトで眠っているClio V6。

1週間に1度エンジンを掛けて調子を見てますが、当然ながら何の問題も無し。

しかし、こうして防塵用のカバーを掛けていると普通よりもべっぴんさんに見えませんか?

如何にもスペシャルカー的なオーラが出ている様な気がするのは私だけかな。

実際、エンジンを「室内」に積んだ、おかしな車なんですけどね。

クラッシックミニのEV化作業でお手伝いに来られる方は皆興味津々で、その度にエンジンルームをお披露目してます。


エンジンが室内に在るとはいえ、2重の蓋で覆っているため煩くは無いですし、そんなに暑くもならないです。

ゴルフにだって行こうと思えば行けます。

実際、前オーナーさんはこの棚(?)の上にゴルフバッグを2個搭載してご夫婦でコースに出られてたとか。

トランクだってほら、一応申し訳程度にありますよ(笑

そんな実用車としても使えなくもないClio V6ですが、最小回転半径だけはいただけません。

なんとなんと6.5mもあるんですね。

全長僅か3.8mのハッチバック車が ですよ。
このクラスだと大抵4.5m~5mの範囲です。

大回り大将と陰口を叩かれてた(私が言ってただけですが)アルファロメオ156も5.8mと可愛いもんです。

因みに、全長6mの2t平ボディロングのトラックの最小回転半径が6.2m。

すごいでしょ♪

でも、そんな大変な車とは誰も知らないので、一発で駐車場に入れて“どや顔”しても誰も理解してくれません。

更には、サイドシルはこんなに幅広く、2ドア故ドアも巨大。しかも左ハンドルなので助手席は右側。

ミニスカートのおねーちゃんをのせるのはやめといた方が良いかも知れません。

そんな硬派なオトコのClio V6。

如何ですか?  

全然セールスアピールになって無いな。

ワンストップサービス

バイクBOXの仮設置後、製造元の社長と共に宮島の「うえの」を訪れました。

雨模様にも拘わらず相変わらず店内は混雑しており約30分待ち。

久しぶりに食した「うえの」のあなご丼は、香ばしくパリッと程良く焼かれたあなごと甘過ぎず辛過ぎず絶妙なタレとのコンビネーションが素晴らしく、どんどん食が進みあっという間に間食。

その後、広島におけるハーレーダビッドソンやBMWの正規販売店であるバルコムモータースに出向き、バイクガレージの紹介と新規顧客開拓の相互協力を申し入れ。

大型・高級バイクを購入したくてもマンション住まい等保管環境の事情で躊躇されているお客様に向けて提案頂けるとの事。

当方も、端から購入をあきらめていた潜在的購入者層に対してガレージライフを提案し、高級バイクの購入意欲を高め、店舗に足を向かわせる一助になればと考えております。

さて、問題は私がバイクに関する知識が殆ど無いに等しいため、お客様と上手く会話できるかということ。

バイクBOXの社長さんにBMWとハーレーのメカニズムやカスタムの傾向、ユーザーの特徴等々を展示車両を前にしていろいろとレクチャーして頂き、何となく判ったような気になってきました。

もっとモデルラインアップやスペック、歴史等を勉強して研鑚を積みます。

とこで、私にはこれまで全くご縁が無かった高級バイクショップ。初めてショールームに足を踏み入れて最も驚いたのはアパレルの充実ぶり。

こうしたバイクに跨るには、ヘルメットからグローブ、皮ジャンやブーツに至るまでトータルなコーディネートが要求されます。アメリカンなものからヨーロピアンなアイテムまで所狭しと展示されており、観ているだけで楽しくなります。

Tシャツ・短パンにクロックスなんてもってのほか。

単にバイクを売るだけじゃなく、バシッとキメてスタイリッシュに乗るためのソフト面の提案をもしてるんですね。

今回対応頂いた方も、「バルコムに来れば何とかしてくれる」という店にしたいと仰ってました。

バイクの販売からメンテナンスはもとより、カスタマイズやファッションコーディネイト、毎月のツーリングイベントの開催とそれに伴うユーザー同士の交流に至るまで、バイクに関する事柄をワンストップで提供する店。

バイクガレージもツールのひとつとして大いにご活用下さい。

バイクBOX

本日はコンテナタイプのバイクガレージ「バイクBOX」の一部納品。

基礎と定着させるアンカーボルトの位置や内装仕上げ方法の確認の為、取り敢えず先行で2台を発注頂き仮設置しました。

内寸は全幅*奥行*高さ=1,340mm*2,620*1,810mmと広々としており、HARLEY-DAVIDSONのウルトラクラスも余裕で入る仕様です(受け売り)。

外板は建築基準法をクリアするために特注で通常よりも厚いカラーガルバリウム鋼板で製作して頂きました。

ガルバリウム鋼板は極めて高い耐候性を持つ建材で熱反射率も75%を誇り、一般的な中国製の鉄製コンテナに比べて錆や暑さに強くガレージに最適。

勿論国内工場で製作しているため工作精度が高く隙間は皆無。

天井には結露防止用のパネルを貼って断熱性も高めてます。

色は4輪用ガレージのオーバースライダーと同系統のブルー。

写真ではブロックの上に仮置きしているため段差がかなりあるように見えますが、本設置の際の基礎部分は地面とツライチになるので実質10cm程度となります。

ラバー製のスロープにてよっこらしょっと入って頂き、これまた写っていませんがフロアに設置した鉄製プレート部にスタンドを当てがって駐輪します。

正面扉の2箇所の扉レバー部をドリルガードやキーシャッターが装備されたceptooにてロックし、フロアに取り付けたU字フックにチェーンロックを通して3重ロックする仕様。

内装はこれからとなりますが、奥にヘルメットやグローブを置ける棚と側面にツナギ等を掛けられるユーティリティレール&フックを取り付け、換気口を2箇所設けます。

現在バイクBOXの基礎工事中。

これが終わると4輪用ガレージの布基礎工事に入り、全面をアスファルトで覆って月末には土木工事完了予定。

その後4輪用ガレージの建築に移り、バイクBOXを本設置して内装工事と、結構タイトなスケジュールです。

台風が直撃しない事を祈るばかりです。