前後重量配分50:50のミニ

本日は午前中に一通り通常業務をこなし、午後からクラッシックミニのEVコンバートプロジェクトに参加。今回の作業は第二の山場の予定でしたがメンバーのひとりが体調不良でお休み。

みな仕事の合間に手弁当でやって来る極めて少数精鋭(精鋭かどうかはアレですが)なチーム故にひとりでも欠けるとスケジュールがぼろぼろになります。

取り敢えず出来ることをと云う訳で、バッテリーの搭載位置と個数を確定するために、モーターに換装されたエンジンブロックを仮マウントしてみました。

このモーターの上部に最低でも4個のバッテリーを搭載したかったのですが、やはりミニはミニ。ミニマムなスペースには3個が限界でした。

さて、その固定方法はどうしたものか。

しばし熟考の末、ストラットタワー上部をタワーバーよろしく橋渡しし、バッテリーを載せるトレーを造ってみようと角材をカットしてイメトレ。


採寸してホームセンターに走り、こんな感じで造ってみました。

取り敢えずプロトタイプなので日曜大工そのものですが、見栄えはこの際勘弁して下さい。

黒いL字アングルを向かい合わせにしてこの上にバッテリーを搭載。

これを3セット並べて補強バーを何本か入れると何となく出来そうです。

次の作業予定は18日。

バッテリーを所定位置に搭載した状態で8個直列に繋ぐ電源ケーブルを切り出し、端子をかしめてケーブルを制作。コントローラー、コンタクタ、アクセルポッドとシステム一式を接続して稼働確認まで出来ればOKです。

と、まあEVカーとして走らせることは出来そうですが、重量物であるバッテリーをフロントに3個しか搭載できない。。。ということは後部座席付近に5個も置かざるを得ないのです。

となると、オリジナルの前後重量配分がフロント:リア=6:4に対し、ほぼイーブンになる見込み。

そんなBMWみたいな(笑)重量配分のローバーミニに乗って楽しいかと云う事が最大の懸念点ですね。

速報~建築許可が下りました

首を長くして待ってたガレージタウン(仮称)の建築許可が下りました。

いやぁ長かった。盆を挟んだとはいえ長過ぎ。

プロの設計士がきちんと申請したんだから却下されることはよもや無かろうとは思ってましたが、実際に許可が下りるまでは造成も広告も募集も何も出来ないし、オープニング日程すら確定出来ない訳でただ待つのみ。

これで晴れて営業活動ができるというもの。

早速プレスリリースの書類を作成したり、オープニングイベントの準備に取り掛かったりと俄かに忙しくなってきました。

しかし、何でこんなに時間が掛かったのでしょうか。

単に自動車の車庫を造るのなら直ぐ許可が出ますよ。

理由はバイクガレージが絡んだからなんです。

コンテナタイプのバイクガレージは、コンクリートブロックの土台の上にポンと置いているモノが殆どです。床面積は10㎡以下なので防火・準防火地域以外は建築確認は省略できます。

一般の方が自宅の庭や駐車スペースに設置する場合はこれでもいいのでしょう(厳密に言うと小さなガレージと云えども基礎を打って土地に定着させないといけないのですが、わざわざ建築確認申請をする必要は無いということ)。

しかしながら、バイクガレージを並べて賃貸事業として行う場合はこの限りではありません。

増築という形を採って1BOXずつ追加していけば10㎡未満の増築なので建築確認不要と考えられている方もいらっしゃるかと思いますが、実は延べ床面積が10㎡を超えると建築確認が必要なんですね。

この辺りは、これまでは解釈の仕方でどうにでもなるグレーゾーンであったものの、近年厳しく見られるようになってきました。

更には、ガレージとして利用する場合は防火の観点から、内装の素材が大きく制限されます。

今回、申請書類が市役所から消防に回されていたために想定よりも多く時間が掛かってしまったという次第。

と云う訳で、広島初の自動車・バイクの複合型ガレージタウン(仮称)は、恐らくは日本初の建築確認対応のバイクガレージとなることでしょう。

着工が随分と遅れましたが、急ピッチで進めます。

プチリニューアル

Blog更新頻度が下がり気味ですが決してサボってる訳じゃありません。

DBのメンテナンスとサイトの手直しで忙しくて後回しにしてたのです(それをサボってたともいう)。

何をしてたかというと、登録物件数が850件、表示物件数が300件近くになり、これまで無節操に取扱件数を増やした感が有ったので「ガレージ」「デザイン」「ペット」をキーワードに物件を絞り込み、これから外れるものは表示させないように変更しました。

ガレージについてはカテゴリーをより細分化し検索し易いように変更しました。

今までは、新婚向けとか、駅近物件とか、礼金ゼロとか、沿線別とかでいろいろカテゴリーを分けて表示させてましたが、半年間のアクセス履歴を見ると殆どヒットしてないんです。

つまり、当社のサイトに来訪される方はそんなものは全く期待していないということなんですね。

そこで、ヒット数の多いカテゴリーを上から並べ、検索数の多いキーワードを抽出して新たなカテゴリーを作りました。

こういう作業が簡単に出来るところが@dream(業務アプリ)の素晴らしいところ。

IFRAMEの問題も修正して一段落したのでまた真面目に書きます。

Googleサイト

クラッシックミニのEV化プロジェクトに参加させて頂いております。

私は電気・機械工学の知識は皆無に等しいので、プロジェクトのスムースな進行のお手伝いをすべく、メンバー間のスケジュール、タスク、ファイル共有の仕組みを作ることにしました。

最初はfacebookグループのイベント機能を使って通知をし、Dropboxでファイル共有を図ろうとしてたのですが、用途的に無理があり断念。

そこでGoogleのサイトを使ってポータルサイトを作ってみました。


あまり細々したものを作って更新がままならなくなっては本末転倒なので、カレンダー、To Doリスト、掲示板、ドキュメント共有の4つの機能のみを使うことにしました。

Googleのアカウントを持っていれば招待でき、閲覧や更新の制限を加えることもできます。

これ、無料で使えるんですよ。しかも簡単。僅か2時間で作成出来ました。

結構便利ですが容量制限(100MBまで)があるので、共有ファイルが増えてくるとDropboxと併用した方が良さそうです。

悪戦苦闘の末

昨晩は業務アプリのトラブル切り分けの為にあーでもないこーでもないとやってたら、どういう訳かトップページの表示がおかしくなって何をやっても元に戻らなくなってしまいました。

業務アプリとは関係無い筈なんですけどね。

この時点で午前2時。

仕方が無いので再作成してアップロードしたのが午前3時。

で、本日ベンダーからトラブルの根本原因が判明したとの連絡が有り、真昼間にもかかわらず設定を変更してリニューアルオープン!

と行きたかったのですが、実際にアップロードしてみるとイマイチの出来。

実は今回は物件詳細ページを自由編集モードという、ちょっとこじゃれた表示に変えようとしたのですが、文章が右寄せになったり、レイアウト枠の幅が全然合わなかったりして表示がめちゃくちゃ。

「ミシュランガイド」ならぬ「デイズガイド」の表示も無くなってて、こりゃ使えんと云う事で元に戻した次第。

どうやら、カスタマイズし過ぎていたため自由編集モードでは受け入れられなかったみたいです。

既に勝手に自由編集してましたというオチ。

時間を無駄にしてしまったとしばしオチ込んだのは言うまでもありません。